エクステリア&ガーデン照明は実用性から個性の演出まで様々です。 |
LEDの正式名称 | Light Emitting Diode の頭文字を取ってLED(エル・イー・ディー)と呼んでいます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
LEDの寿命の定義とは? | 一般照明器具での使用 全光束が初期に対して70%又は初期光度に対して70%に低下するまでの時間。 LED素子の発行波長が青色ないし、付近であるためランプハウス樹脂や封着樹脂の劣化(紫外線劣化)が生じる →透過率が低下する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
LED電球の寿命 | 電球形LEDランプは長寿命です。 電球形蛍光ランプの約3倍、白熱電球の約40倍〜約7倍(高効率)となります。 一般的には30,000時間〜50,000時間。平均40,000時間が多いようです。但し、放熱・こもり熱が設置環境によりかわりますので熱による環境により寿命が異なります。 なるべく熱のこもらない場所、風通しの良い場所、日陰に設置することが寿命を延ばすコツと言えます。 たまに、直ぐにLEDが壊れたと聞く事がありますが、大抵の場合、2つの原因に絞られます。1つは、放熱設計が失敗、もしくは取付器具がLEDの放熱を妨げているかの場合です。熱に対しLEDは非常に弱いので大出力のLEDを使用した場合などは、まず放熱を疑います。 次に電気ノイズです。LEDは半導体なので電気ノイズに弱いです。供給電圧が若干高くなるだけで発熱量も大変大きくなりますし、寿命も著しく短くなります。また、スパークなどの瞬間的な負荷電圧で壊れてしまいます。静電気でも壊れますので設置環境により電気ノイズの多い場所は壊れ易いです。そのために回路を設けますが上手くに回路ができて無い場合や、回路自体がない場合には壊れる率が高くなります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
LEDのメリット | 電球形蛍光ランプやメタハロ等は起動まで時間がかかりますが、LEDは電気を流した瞬間に、瞬時100%の光量と低温でも100%の光量を発揮します。 また、低電圧低電流から発光し、小型で振動に強いのでメンテナンスを行いづらい場所、電気的な安全を求める場所への設置に適しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本当に省エネルギーなのですか? | はっきり言うと適材適所に使用する場合はスゴク省エネになります。但し、なんでもLED化すれば良いというのもでもありません。LEDの光源は基本点光源です(厳密には面光源です)。蛍光灯や白熱電球のように360°全方位に対して光りを照らしているのではないので使用場所を考える必要があります。例えばダウンライトなどは下方向に光りを出す照明器具ですのでLED照明を使った方が遙かに省エネになりますが、シーリングライト(居間の電灯器具)にLED電球を使用した場合、LED電球の構造で省エネにならない事もあります。 照らすものが決まっている場合はLED電球は力を発揮しますが、室内全体とかの空間自体を照らす場合は良く考える必要があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12V用のLEDはなぜ便利はやっているのですか?100V用のLEDの方が良いのではないですか? | 市場に多く出回っているLED商品は100V用と12V用が多いです。 100V用はトランスなどの電源機器が不要で家庭用電源から直接とれますが電気工事士が工事をしなくてはなりません。 ※電球は誰でも簡単に付け替えるだけです。 12V用は一般の人でも取り付け工事を行う事が出来ます。 取付費用を比べると12V用を取り付けた方が安くなる傾向があるようです。また、12V用は災害時や緊急時に自動車等の12V電源から使用することも可能であり、太陽光蓄電などのバッテリーを使用した製品からの電源確保も容易であるからエクステリアでは多く使用されていると思われます。 どちらも長短ありますが、(株)住光では屋外使用される製品ですので、低電力商品の場合には、製品が手で触れる可能性のある場所への設置が多いので、安全を優先させ12Vを推奨しています。 大電力の商品はランニングコストの面がありますので100Vの方が優位だと感じております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
LED電球を選ぶ際には何を基準に選んだら良いのですか? | LED電球を選択する場合、光りの照射角と明るさを基準とすると良いと思います。LED電球は基本狭角の照射角度ですので、設置する条件に合わせて選定した方が良いです。あと注意しなくてはいけないのは明るさです。今までの照明は「何ワット」で感覚的に明るさを考えていましたが、それは蛍光灯や白熱電球の感覚となりますので、LED電球はLEDの実ワット表示やルクス表示を基準とした方が良いかと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
LEDの信頼性とは? | 熱的環境試験・機械的環境試験・その他の環境試験は各準拠規格を適応する。 【LED信頼性試験 試験項目(例)】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気用品安全用との技術基準の規定 | 光源と照明器具 (1)定格電圧が100V以上300V以下 (2)定格周波数が50Hz、または60Hzの交流電路に使用 (3)施工令で定められた「電気用品」に該当する。 [表3.2(a)光源の種類が明確な「電気用品」] 1.白熱電球、2.蛍光ランプ、3.家庭用つり下げ形蛍光灯器具、4.その他の白熱電灯器具、5.その他の放電灯器具 [表3.2(b)器具の種類だけが示された「電気用品」] 1.電気スタンド、2.装飾用電灯器具、3.広告塔、4.ハンドランプ、5.庭園灯、6.充電式携帯電灯 ※技術基準が制定されていないため、電気用品安全基準がない(2011.03.02現在) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| 特定商取引について | 個人情報について | 免責事項 | サイトマップ |
【Copyright(C)2010 2011 株式会社 住光 All Right Reserved.】